#title a:before { content: url("http://www.hatena.ne.jp/users/{shikukan}/profile.gif"); }

河津聖恵のブログ 「詩空間」

この世界が輝きわたる詩のプリズムを探しつづける。

辺見さんの番組を編集された方のブログより転載

日曜の辺見さんの番組を編集された方のブログがありました。以下転載します。
番組を見られましたら、ぜひ皆さんの感想や反響をNHKに送って下さい!

────────────────────────────────────────────────────────

「こころの時代 瓦礫の中から言葉を 〜作家・辺見庸〜」

放送:4 月24日(日)朝5:00〜6:00 NHK教育テレビジョン(地上波)
再放送:4月25日(月)14:00〜15:00 NHKデジタル教育チャンネル
再放送:4月30日(土)13:00〜14:00 NHK教育テレビジョン(地上波)

作家・辺見庸さんは、石巻市の出身です。故郷は、今回の地震津波に呑まれ、壊滅しまし た。

彼が直後に語ったモノローグ番組です。どんなことを語っているか、少々、抜粋しながら・・・。

昨年から詩人としても活躍している辺見さんは、今回の「故郷喪失」と「死」に向き合い、 震災直後から詩作を続けています。

それは、「瓦礫の中に落ちている、我々が浪費した言葉たちのかけら」を「もう一度、ていねいに、抱きしめるように」組み立ててゆくこと。

それは、「どこか空しい集団的鼓舞を語るのではない。日本人の精神というふうな言葉だけを振り回すのではない」ため。

震災直後から民放ではCMが消 え、「人にやさしくしよう、みたいなキャッチフレーズが気が狂わんばかりに流されてゆく。今度はやさしさを押し売りして来る」ことへの抵抗のため。

「問われているのは、国でもなければ民族でもない。今、真価が問われているのは明らか に、疑いもなく個人」であることを伝えるため。

絶望の淵から、アドルノの「アウシュビッツ以後、詩を書くことは野蛮である」という警句 や、カミュ「ペスト」に登場する医師ベルナール・リウーが語る伝染病 ペストに立ち向かう唯一の方法としての「誠実さ」―などを参照・引用しながら、自らを語ることを通じ、私たち個人個人に何が求められているかを問うてゆきます。

震災直後から現在までの、そして、従来もあった、NHKを 含むメディアの「伝え方」「描き方」への辛辣な批判も番組に入れました。

その視点の「根」には、この震災をどう受け止めるかで、「危ない事象が今、芽を出し始め て」いる、という認識があります。

震災から1ヶ月、NHKを含め、 テレビメディアのいわゆる「震災報道」の中では、なかなか出て来なかった震災について考える番組のひとつとすることができたと思います。

本放送は早朝で、視聴がなかなかできない時間帯ですが、録画や再放送など利用していただいて、ぜひ、ご覧いただければと思います。

http://d.hatena.ne.jp/tarou20/20110422/1303475304 より転載