#title a:before { content: url("http://www.hatena.ne.jp/users/{shikukan}/profile.gif"); }

河津聖恵のブログ 「詩空間」

この世界が輝きわたる詩のプリズムを探しつづける。

『現代詩手帖』11月号に「現在の空虚に放電する荒々しい鉱脈」を書いています

現代詩手帖』11月号に「現在の空虚に放電する荒々しい鉱脈」を書いています。『燃えるキリン 黒田喜夫詩文撰』(共和国)のやや長めの書評として綴ったものです。

今号の特集は『黒田喜夫と東北』です。生誕90年を迎えたこの詩人を振り返り、評者それぞれの身体が反応しまだ生々しく詩人がそこに生きているかのように、時に感情をさらしつつ語っているのが、面白い。この詩人は、死してなお時代というより個の身体を撃つ力があるんですね。

今号は東北というテーマでしたが、さらに「黒田喜夫と〇〇」はいくらでも浮んできそうです。あるいは、今後共和国から全集も出るのに合わせて、詩人の用語集もあったらいいのかも知れません。この詩人の一見異貌な難解さも、現実を一人の身体をかけて潜り抜けたからこそ難解なのであって、じつは非常に一貫した言葉使いをしているのですから。

また共和国社主の下平尾直さんが編集したアンソロジー「毒虫誕生まで」は、うならされました。冒頭の「最上川に捧ぐ 若き労働者のうたえる」は、正統派すぎるような詩でもありますが、初期の詩人にとってまずは書くべき、歴史へ参与する詩だったのでしょう。ストレートな言葉の力で、最上川という存在がその辺りの底なる民にとって、とれほど大きな存在だったを読むものに突きつけてきます。ちなみにかつては北前船最上川から運ばれた紅花が、私の住む京都の舞妓さんの唇を彩ったと聞いたことがあります。

また今号では、水島英己さんが昨年12月に出た私の詩論集『パルレシア』の書評を書いて下さっています。拙著の動線を丁寧に辿りながら深くから浮き上がらせてくださり、また「パルレシア」ということばに何とか導かれたこの著の、さらにその先を指し示して頂きました。

Img_4400